INFOMATION
参加募集:4/1(土) 子ども達と 完熟あまおう の 生産者さん の 想いに触れる 見学会

子ども達と 岡垣町のイチゴ農家
完熟あまおう の 生産者さん の 想いに触れる 見学会
〇 岡垣町のイチゴの生産現場を取材
生産者さんが、丹精込めて育てているイチゴの生産現場に実際に触れ、大切にされていることを学び、それを紹介するための取材をします。
以下、子ども達が取材した内容、写真を元に作ったページです。
〇 作ったページで実際にECサイトで販売
子ども達が取材した内容を「岡垣スタイルSHOP」で公開し、スーパーでは買うことのできない完熟のあまおうを岡垣町限定で販売しています。岡垣町の生産者、地域産品の魅力をご覧いただき、ぜひご注文ください。
スーパーでは買うことのできない
完熟のあまおうを ぜひご堪能ください
ご購入いただいた商品は、注文日の2-3日後に「やっぱ~岡垣」様より、ご購入時の登録住所(※岡垣町限定)にお届けいたします。
※天候や入荷状況によって発送日が前後する可能性があります。
※配送負荷軽減のため、岡垣町限定の販売、ご不在の場合は「置き配」とさせていただきます。ご了承いただければ幸いです。
商品のご購入方法につきましては、こちらをご参照ください。
収益金を本企画の運営をはじめとする学びの環境づくりに活用させて頂きます。
〇企画概要
対 象:小学生以上・中学生も大歓迎
※お子様のみ、保護者とご一緒 いずれのご参加も歓迎です。
※お子様のご兄弟も、保護者の方の付き添いによりご参加可能です。
※どなたでも楽しめる内容です お気軽にご参加ください。
参加費:無 料
※ネットショップでの地域産品販売で運営費をねん出いたします。
※地域産品のご購入で、学び場作りへのご支援をお願いいたします。
日 程:4/1(土)
9:00 イチゴ農園 集合
9:15 取材
10:15 取材内容のまとめ
10:45 終了
※状況次第で多少前後する場合がございます
場 所:岡垣町周辺の農園
定 員:5~10名
主 催:岡垣スタイル
協 力:やっぱ~岡垣・しばたべりーずふぁーむ
〇 持ち物
・ 筆記用具
・ (お持ちでしたら)撮影用スマートフォン・デジカメ
〇 注意事項
・ 当日の天候次第では、日程を変更する可能性がございます。
その場合は、別途ご連絡をさせて頂きます。
・ お申込み数が定員数を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
【ふるさと納税NFT初】福岡県遠賀郡岡垣町・NFTコミュニティ Big Hat Monkeys ・北九州NFTネクサス・岡垣スタイルが、マンホールデザインをモチーフにふるさと納税NFTを4月提供開始

NFT普及を推進する「一般社団法人北九州NFTネクサス」(代表:木村 和生)と、福岡県遠賀郡岡垣町の地域活性化を推進する「岡垣スタイル」(代表:眞山 昌)は、NFTコミュニティ 「Big Hat Monkeys」 とのコラボによるオリジナルNFTを、岡垣町のふるさと納税の返礼品として4月1日より提供させていただきます。
【ふるさと納税】福岡県遠賀郡岡垣町 NFTコミュニティ Big Hat Monkeys コラボ マンホールデザイン NFTアート
このNFTは、3Dマンホールが回転するアニメーションのアートワークで、表にBig Hat Monkeys のキャラクターをモチーフに、岡垣町の波津海岸で見られる世界的に珍しい「北斗の水くみ」をアレンジしたデザイン、裏に岡垣町の三里松原をモチーフにしたオリジナルマンホールのデザインを採用しています。
Big Hat Monkeysによるデザイン、マンホールデザインのNFTアートは、いずれもふるさと納税NFT初の取り組みとなっています。
■開始日:2023年4月
■寄付金額:1件20,000円
■数量:100件限定
■事業者:一般社団法人北九州NFTネクサス
■発行チェーン:Polygon
※NFTをお受け取りいただくためにはウォレットが必要となります。ウォレットはメタマスクを推奨致します。お申し込みの際は、必ず備考欄に、正確にウォレットアドレスをご記入下さい。
※NFTは各マーケットプレイスで販売可能ですが、原則として購入後1年は販売しない事をお約束下さい。
ふるさと納税NFT制作の経緯
岡垣町の地域活性化に取り組む眞山氏(岡垣スタイル)とNFTコミュニティMonkeysで活動するGOTTU氏(一般社団法人北九州NFTネクサス)は、NFTコミュニティによる地域活性化を目指し、ふるさと納税NFTを岡垣町役場に提案しました。その際、担当職員にご紹介頂いたご当地マンホールカードに着想を得て、全国にコレクターのいるマンホールデザインをNFTに起用することを思い付きました。
当時、一般社団法人北九州NFTネクサスでは、旦過市場復興支援NFTをメダル型のデザインで制作していたこともあり、今回、マンホールをメダルに見立てて作品を制作することにしました。
今後、全国の様々な自治体と連携し、地域の魅力をモチーフにしたMonkeysのデザインと、様々な属性を持つご当地マンホールデザインのふるさと納税NFTを展開することで、NFTコミュニティを通じた関係人口の創出に注力してまいります。
Big Hat Monkeys 岡垣町オリジナルデザインについて
Monkeysのキャラクターと、岡垣町の波津海岸で見られる世界的にも珍しい「北斗の水くみ」をたくさんの人に知って頂いて、岡垣町で実際に観測して頂きたいという想いを込めたデザインとなっています。
岡垣町オリジナルマンホールデザインについて
岡垣町の三里松原をデザインしたマンホール蓋です。江戸時代、海から吹く風や砂から農作物を守るため、風除けとしての松の木が植えられました。その後、時間をかけて植林が進められ、自然豊かな岡垣町を代表する景勝地となりました。
三里松原 – 岡垣町観光協会
https://okagaki-kankou.com/post-142/
NFTコミュニティ 「Big Hat Monkeys」 について
可愛いやカッコいいデザインの猿をIPキャラクターとする「Big Hat Monkeys」は、「毎日何かがうまれてる。さぁ好き勝手に夢を見よう。We are Dreaming Monkeys」 をキャッチコピーとして活動するコミュニティで、その手段の一つとしてNFTを活用しています。
現在、コミュニケーションツール「Discord」のBig Hat Monkeysコミュニティでは、約10,700名のメンバーが活動中です。 Monkeysの本家NFTコレクションは、販売価格が1枚1ETH〜(22万円前後・2023年3月のレート)の、大人気コレクションです。
さらにDreaming Monkeys Projectとしてモンキーズから派生した「KURENAI」は人気クリエイターのBLUE2氏のアートワークとモンキーズコミュニティの盛り上がりの相乗効果で、販売後2ヶ月で総取引高560ETH(1億2千万円)を突破する超人気コレクションです。
また、2023年3月初旬に、株式会社NTTドコモ 及び 株式会社ゐきかたと連携し、Web3×音楽の可能性を模索すべく、音楽NFTプラットフォーム「Sound Desert(サウンドデザート)」のベータ版の展開を予定しています。
今後、Big Hat MonkeysのDiscordコミュニティにて、ご当地マンホールNFT専用のチャネルを新設し、ふるさと納税マンホールNFTに興味のある方々や自治体関係者の方々と共に、コミュニティの輪を拡げる活動を行ってゆきます。
Big Hat Monkey
https://twitter.com/BigHatMonkeys
福岡県遠賀郡岡垣町について
岡垣町は、博多と小倉の間にあり、JRと国道3号線の通るアクセスの良さ、豊かな自然、四季折々の野菜やフルーツ、充実した商業・公共施設と、恵まれた住環境の小さな町です。2022年12月大東建託調べ「住み続けたい街ランキング」にて福岡県1位となりました。
住み続けたい街 自治体ランキング<福岡県版>
https://www.eheya.net/sumicoco/ranking/fukuoka/continue_area.html
岡垣町の波津海岸では、世界的にも珍しい「北斗の水くみ」を見ることができます。夜空に輝くひしゃく型の北斗七星が、北極星を中心に回っている途中に水平線にかかり、まるで海の水をくんでいるように見えることを「北斗の水くみ」と呼んでいます。
北斗の水くみ – 岡垣町観光協会
https://okagaki-kankou.com/hokuto/
岡垣町長からのコメント
この度、「一般社団法人北九州NFTネクサス様」「岡垣スタイル様」から提供されるオリジナルNFTを岡垣町のふるさと納税の返礼品として登録することとなりました。
NFTという新たな世界で岡垣町をPRできることに可能性を感じています。岡垣町の魅力が込められたオリジナルNFTが多くの皆様の目に留まり、町の知名度向上、関係人口の増加につながることを期待しています。
岡垣スタイルについて
豊かな自然に恵まれ、快適な住環境の岡垣町で、家族が心地よく暮らし、楽しく子育てするために、地域の皆さんと共に、「生きる力を地域が育てる」活動に取り組んでいます。
生きる力を地域が育てる 「岡垣スタイル」
https://okagaki.style/